こんばんは、MANDAです。
ごま油は料理にコクや香ばしさを
加えてくれる便利な調味料ですよね。
でも、知らずに 摂りすぎると健康リスクが
あることをご存知でしょうか?
今回は、 ごま油の健康効果と正しい選び方、
適量の摂取ポイントについて
詳しく解説していきます!
■ ごま油の健康効果 4選
① 悪玉コレステロールを減らす
ごま油に含まれるオレイン酸は、
悪玉コレステロールを低下させ、
血管の健康を守る働きがあります。
② 肝臓の機能を高める
ゴマリグナンという成分が
肝臓の酵素を活性化し、
肝機能の向上をサポートします。
③ 抗酸化作用
ごま油には 活性酸素を除去する作用があり、
老化や病気の予防に役立つとされています。
④ 腸内環境の改善
不飽和脂肪酸が腸を刺激し、
排便をスムーズにする効果があります。
便秘解消にもおすすめです。
■ ごま油の注意点 3つ
「健康に良い」といっても、
過剰摂取はNG。
以下の点に注意しながら
適量を摂ることが大切です!
✖ カロリーが高い
大さじ1杯で約111kcal。
摂りすぎると カロリーオーバーで
太りやすくなります。
✖ アレルギーのリスク
リノール酸の過剰摂取により
アトピーや花粉症の症状を
悪化 させる可能性があります。
✖ 製法によっては発がん性のリスクも
化学溶剤で抽出したごま油には
トランス脂肪酸が含まれる場合があるため、
圧搾製法のものを選ぶことが大切です。
■ ごま油の正しい選び方
「純正ごま油」と
「調合ごま油」の違い、
知っていますか?
✔ 圧搾法(おすすめ!)
ごまを物理的に絞って
油を抽出する伝統的な製法。
天然成分が多く残り、栄養価が高い。
✖ 抽出法(避けたい!)
化学溶剤を使用し、
大量に油を抽出する方法。
発がん性リスクのある
トランス脂肪酸 が発生する可能性がある。
スーパーでは 安価なごま油の多くが
抽出法で作られているので、
購入時には必ず 圧搾製法のものを
選びましょう!
■ 圧搾製法のおすすめごま油 2選
★九鬼 太白純正ごま油
|
低温圧搾法で絞られた 無臭タイプ のごま油。
クセがなく、素材の味を引き立てるので
サラダやパスタにもぴったり!
★マルホン 太白ごま油
|
生のごまを圧搾製法で搾った
コクのあるごま油。
イトーヨーカドーや西友などの
スーパーで購入可能!
■ まとめ
ごま油には 健康効果がたくさんありますが、
摂りすぎには注意が必要です。
✓ 悪玉コレステロールの低下、
肝機能の向上、抗酸化作用、
腸内環境の改善などのメリットあり!
✖ カロリーが高い、アレルギーリスク、
製法による発がん性の
懸念もあるため、選び方には注意。
◎ 圧搾製法のごま油を選び、
1日5~10gを目安に摂取するのがベスト!
あなたは どんなごま油を選んでいますか?