農薬や砂糖に要注意!グラノーラの選び方

朝食にグラノーラを選ぶ人は

多いですよね。

牛乳や豆乳をかけるだけで

手軽に栄養が取れると思いがちですが、

実は選び方を間違えると

健康に悪影響を及ぼすことも…。

そこで今回は、グラノーラの

選び方についてしっかり

解説していきます!

グラノーラの「大麦」に潜む農薬の問題

グラノーラの主原料である「大麦」は、

農薬残留の多い食品のひとつ。

特に気をつけたいのが

「グリホサート」という除草剤。

この成分は、大麦の栽培過程で

使われることが多く、

国際的にも健康への影響が

懸念されている農薬のひとつなんです。

さらに、大麦は全粒穀物のため、

外側の部分を丸ごと

食べることになります。

これが小麦と異なるポイントで、

小麦は製粉時に表面を削るため、

比較的農薬が落とされるものもあります。

そのため、グラノーラを選ぶなら、
オーガニックのものを

選ぶのがベスト!

砂糖不使用を選ぶ理由

一般的なグラノーラには、

大量の砂糖が含まれています。

砂糖を過剰摂取すると、

血糖値が急激に上昇し、

インスリンが大量に分泌されてしまいます。

この状態が続くと、血糖値の乱れが

起こりやすくなり、

糖尿病や動脈硬化、さらには

アルツハイマーのリスクも

高まると言われています。

また、砂糖はビタミンを奪う

作用もあるため、

肌の老化や疲れやすさに

つながることも…。

朝食でグラノーラを食べるなら、

砂糖不使用のものを選ぶのが◎!

甘みが欲しいなら、

メープルシロップや蜂蜜

で調整するといいですよ。

原材料チェックが大事!

添加物が多いグラノーラには、

以下のような成分が含まれがち。

・ブドウ糖果糖液糖(血糖値急上昇のリスクあり)

・植物油脂・ショートニング(トランス脂肪酸が発生する可能性)

・合成保存料や着色料(健康への影響が懸念される)

これらを避けるために、シンプルな原材料の

グラノーラを選ぶことが重要です!

おすすめの無添加グラノーラ4選

それでも「どれを選べばいいか分からない…」

という方へ、

安心して食べられるグラノーラを

4つ紹介します!

★グランドビレッジ 贅沢グラノーラ

有機オートミールを使った無添加グラノーラ。

そのまま食べても香ばしく、

食感も楽しめます!

★無双オーガニック グラノーラ ベリー

オーガニックドライベリーを

ブレンドしたグラノーラ。

ザクザク感とドライフルーツの

甘みが絶妙。

★小川生薬 国産もちグラノーラ

徳島県で誕生した、小薬メーカーが手掛けた

無添加グラノーラ。

持ち米を中心に漢方食材も配合され、

栄養価が高い!

★エルサンクジャポン 有機フルーツミューズリー プレミアム

フランス産オーガニックシリアルメーカーの

グラノーラ。

フルーツとナッツが豊富に含まれ、

満腹感も◎。

まとめ

グラノーラは健康的なイメージがありますが、

選び方次第で健康への影響も

大きく変わります!

・オーガニックのものを選ぶ

・砂糖不使用を選ぶ

・シンプルな原材料のものを選ぶ

この3つのポイントを意識して、

朝食から健康を意識していきましょう♪

★幻の水!鹿児島の100%天然アルカリイオン水『温泉水99』の詳細はこちら!


★無農薬有機野菜!自宅に届く!