カップ麺の塩分量に驚愕!健康への影響は?

こんにちは、MANDAです。

今日は「カップ麺の塩分量」についてお話しします。

手軽で美味しいカップ麺ですが、

その塩分量を知ったら驚くかもしれません。

私も調べてみて、改めて食べ方を

考え直そうと思いました。

・カップ麺1食の塩分量は平均5~6g

まず、カップ麺1食に含まれる塩分量ですが、

平均して約5~6gとのこと。

中には7g近い商品もあるそうです。

・男性の1日目標塩分量(7.5g)にほぼ匹敵

厚生労働省が推奨する1日の塩分摂取量は、

男性で7.5g未満、女性で6.5g未満。

つまり、カップ麺1つで

ほぼ1日分の塩分を摂ってしまう計算になります。

・スープに塩分が多く含まれる

驚いたのは、塩分の多くがスープに

含まれているという点です。

例えば、「日清カップヌードル」では

スープだけで2.5gもの塩分が含まれているとか。

スープを飲み干すと、一気に摂取量が

跳ね上がるわけですね。

・塩分過多は高血圧や腎臓病のリスクを増加

塩分を摂りすぎるとどうなるのでしょうか?

代表的な影響として挙げられるのが

「高血圧」。 血圧が上がると動脈硬化や

心疾患のリスクも高まります。

また、腎臓にも負担をかけ、

腎臓病や尿路結石の原因になることも。

・湯切りやスープを残す工夫が効果的

では、 — それでもカップ麺を楽しみたい!という方へ、

簡単な対策をご紹介します。

湯切りする!

麺に染み込んだ余計な塩分を減らせます。

・スープを残す

これだけで約半分の塩分をカット可能。

・野菜やタンパク質をプラス

栄養バランスを整えましょう。

また、最近では減塩タイプの商品も

増えてきています。

こういった商品を選ぶのも賢い方法ですね。

私自身、忙しい日の昼食に

カップ麺を選ぶことがありますが、

今回調べたことで食べ方に気をつけようと思いました。

皆さんもぜひ参考にしてみてください!

★【温泉水99】お試しキャンペーン実施中♪



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする